こんにちは、サラリーマンのよっちです!
知らない方は、プロフィール読んで頂けると嬉しいです!
「値上げラッシュを耳にすることが多いけど、正直分からない…」と悩んでいませんか?
そんな方に向けて、パッと分かる記事を書きました!
値上げラッシュって何?知らない…。
値上げされるものを知りたい!
値上げされる前に購入したい…。
本記事で紹介するものを読んでもらえれば、初心者でも理解できますよ!
なぜなら、実際に私も調べまくって上記の悩みを解決できたからです。

結論:これが値上げする商品!買っておいた方が良い。
結論から申し上げると、値上げされるものは下記で解説しています。
食品から日用品まで意外と多かったです…。
でも、これだけに留まらずまだまだ値上げ予定の商品があります。
食品
食品の中で値上げされるものは以下の通りです。
- 麺類
- ポテトチップス
- トマトケチャップ
- ウイスキー
麺類
麺類については、これまでも値上げされていたイメージがあると思います。
ただし、2022年4月以降も約5%から15%程度の値上げが予定。
原材料の価格上昇や物流費、燃料費の高騰が原因のようです。
即席めん(カップラーメン)は日持ちするので、3月中にある程度まとめ買い推奨。
ポテトチップス
ポテトチップスは、北海道産のばれいしょが高温の影響で少なくなってしまったのが原因。
一部商品が約10%程度値上げされる予定です。
店頭価格が10%上がると、大きいですね…。
私のお菓子の頻度を下げて、なんとか耐えたいと思います。
トマトケチャップ
トマトケチャップ及びトマトソースは、世界的な食料需要の拡大を理由として
4月から最大9%の値上げに踏み切るとのこと。
家庭用だけではなく、業務用も値上げされるということです。
なので、今後はもしかするとレストランの料理にも影響がありそうです…。
ウイスキー
ウイスキーについては、2022年4月出荷分から価格改定が行われ約5%~30%程度の値上げが予想されます。
特に20~30年ものの国産ウイスキーが高くなりそうです。
日用品
日用品についても、値上げが予定されています。
- ティッシュペーパー
- トイレットペーパー
- 照明器具
- 蛍光灯
- 紙おむつ
- カセットガス
ペーパー関連
家庭用の製紙も全体的に値上げされます。
価格はこれまでより10%以上高くなる見込みとのこと。
世界的な原燃料価格の高騰に加えて、人手不足も原因。
ペーパー関連については、日常生活に必須のものです。
足りない場合は、今のうちに買うことをオススメします!
照明器具、蛍光灯
家庭用の照明器具は約5~10%、蛍光灯は約30%ほど従来より値上げが発表。
こちらは、金属製材料の価格高騰はもちろんのこと、海外の人件費上昇が響いているようです。
3月のうちに家中の照明や蛍光灯をチェックし古いものを付け替えるのはもちろん、ストック用にプラス1個多めに買っておいた方が良さそうです。
紙おむつ
パームオイル・パルプ等の原材料価格高騰の影響は、赤ちゃんの紙おむつにも影響があります。
2022年4月から一部の商品が約10%値上げされる方針が出されています。
紙おむつが必要なご家庭は、保管場所が許す限りまとめ買いしておくことを推奨します。
※サイズが大きくなることも考慮に入れておきましょう。
カセットガス
今からのアウトドアや非常用で活躍しているカセットこんろ・カセットガスも4月から6月にかけて最大15%価格が上がります。
これからの行楽シーズンへ向けて、購入を検討している場合は値上げ前に購入しておきましょう。

まとめ
今まで挙げた通り、原油価格高騰の影響は計り知れません。
そして、これから先さらに数か月後に商品価格へ響いてくるものも出てくるはずです。
そのため生活のあらゆるものが、値上がりするものだと想定しておきましょう。
今はまだ値上げが発表されていない商品やサービスであっても、可能な限り今のうちからストックしておくことを推奨します。
ただし、その際は買い占めや買いすぎにはご注意ください!