こんにちは、底辺サラリーマンよっちです!
「JA退職したいけど、踏ん切りがつかない…」と悩んでいませんか?
そんな方に向けて、私が体験したものについて記事を書きました!
本記事で紹介する「私の体験談」を読んで頂ければ、続けるか退職するか決めることができますよ!
なぜなら、実際に私もこの方法で退職するか続けるかを決めたからです。

【結論】退職して転職をするなら、早いうちが良い。
結論的には、自分に合っていないと思った場合やおかしいと思った時は退職した方が無難です。
退職する方は、こちらを読んで早急に転職活動をしましょう!

まずはじめに、私が退職した理由を説明いたします。
日本農業新聞、家の光の強制購読
あまり、なじみのない方が多い方と思いますが農業に関わる新聞になります。
JA(農協)グループが発行する専門紙です。
こちらを職員になると、強制的に購読となります。
※理由は、勉強のためとのこと…。
他にも、家の光(家の光協会が発行する雑誌)も同様。
私も実際に、購読申込書を書かされました。購読料は、月に約3000円(年間36,000円)です。
読まない新聞に、年間約4万円を使うなんてありえないと思い不信感だらけになりました。
ギフト(お中元やお歳暮)の強制購入
ギフト系のカタログを渡されて、そこから1つ選んでくださいと仕事の方から言われる。
最初は「あれ?福利厚生で何かあるのかな」と思っていたが、自腹で何かギフトを購入しないといけなかった。お歳暮やお中元の季節に年に2回程ありました。
こちらも、安くても3000円程度のギフトを自腹購入。なぜ、不必要なものを買わないといけないのか…。年に2~3回のため年間10,000円の出費。
JAカードの強制加入
JAカードというクレジットカードが発行されています。
こちらも同様に、JA(農協)で働く場合は発行しないといけないとのことでした。
私自身クレジットカードを複数枚持っていると断ろうとしたところ職員全員が発行しているので、お願いしますとのこと。
年会費無料なら良いかと思ったところ、初年度は無料だが次月から「1,375円」必要。
いや、今無料のクレジットカードあるしなんで…。
JA自動車共済への強制加入
これは言わずもがな、皆さんご存じかと思います。
もちろん、職場に貢献しないといけません。
ただ、如何せん高すぎる…。
通常のネット自動車保険に比べて3万円も高い。
他者の退職理由
私以外の方の退職理由は何だったのかみていきます。
給与が安い
JA職員の平均年収は、約300万円と他の業種に比べて安いです。
なので、これを理由に退職する職員も多い。
昇給があまりない
昇給の少なさも退職が多い理由です。
役職に就けば手当はつきますが、他業種や同業者と比べると低いです。
そのため、在職期間が長くても年収が伸びにくい傾向があります。
残業が多い、残業手当が出ない
どの企業にも残業が多いのは明白です。
ただ、農協によっては残業手当が出ないこともあるため退職される方もいます。
ノルマがきつい
保険やJAで販売している商品には、ノルマがあります。
なので、ノルマ達成できない場合はやむを得ず親戚や家族など身内に購入してもらったり、
それでもダメな場合は自腹で購入したりします。
職場の人間関係
農協では、組織間の交流会が多数あります。
歓迎会や送別会、新年会や忘年会など多岐にわたります。
そのたびに費用が発生し、飲み会が苦手な方やプライベートな時間も奪われてしまいます。

まとめ:JAから転職して後悔した?
私個人的には、後悔は全くしていません。
昇給はあまりなく、読まない新聞やいらないギフトなど控除されるものだけ増えていく。
手取りもそんなによくないのに、必要のないものを強制的に購入させられるのが私的には気に入らなかったので退職して正解でした。
もし、退職しようか悩んでいる方は転職を一度考えてみてはいかがでしょうか。
現在の転職市場についてはこちらをご覧ください。きっと助けになります。
※30代男性向けと書いてありますが、転職市場を見るだけなら全世代男女とも大丈夫です。
