こんにちは、底辺サラリーマンよっちです!
「スマイルゼミに興味があるけど、どうしよう…」と悩んでいませんか?
そんな方に向けて、スマイルゼミや話題のコアトレ、キャンペーン情報などが分かる記事を書きました!
本記事で紹介するものを読んで頂ければ、初心者でもスマイルゼミについて分かりますよ!
なぜなら、実際に私もスマイルゼミを利用しているからです。
※長編になっています。

結論:スマイルゼミは子供にとって楽しく学べる要素あり!
結論から申し上げると、◆スマイルゼミ◆は大事な子どもにとって大事な学習要素の1つだといえます。
子どもは、飽き性な人も多いかと思いますが楽しく長く学べる要素がたくさんあります。
例えば、
- 紙ではなく、タブレットでの学習
- 同じ子ども達との対戦
- アバター
- 学年と違う学習
です。
タブレットという観点から、こどもに浸透しやすいです。
どうしても紙だと、学校と同じで抵抗感がありますがタブレットということで抵抗感が減らせます。
また、アバターを作成したり、同じ子達との対戦機能もついています。
※コアトレの機能
そうすることで、次は負けない!次も勝つぞ!と競争心が芽生え更に学習意欲が高まります。
更に、同学年より先に学習対策を打てたり、前の学年の復習ができるのも助かります。
復習や予習、どちらも兼ねそろえているのがスマイルゼミです。
スマイルゼミって?(スマゼミ)
まず、スマイルゼミについて説明します。

スマイルゼミとは、ジャストシステムが運営しているタブレット端末を用いた未就学児や小学生及び中学生向けの通信教育サービスになります。
略称としては、「スマゼミ」と呼ばれることもあります!
過去には、イードアワード通信教育で小学生タブレット部門の最優秀賞を受賞したこと実績もあります。
スマイルゼミは、ジャストシステムが販売している小学生向け教育支援ソフトウェア「ジャストスマイル」のノウハウを通信教育に生かして、2012年12月17日にサービスを開始。学習専用のタブレット端末を用いた通信教育サービスの先駆けとなった。
通常の紙の教材ではなく、学習専用タブレット端末を採用することにより、画面内で動く解説、アニメーションを多用した問題、音読録音機能などの五感を使った教材で、従来の紙の学習より効率よく学習できることが主な特徴である。
また、漢検や英検の模擬試験に挑戦できる「漢検チャレンジ」「英検チャレンジ」や、高難易度問題カリキュラム「特進コース」など、ハイレベルな学習に特化していることも一つの特徴である。
タブレットの特徴を活かして、小学生や中学生が学習に飽きないように、専用アプリケーションやインターネットブラウザー、さらに、一般的なAndroidタブレットと同様に使用できる”Androidモード”(中学生コースのみ)など、様々な機能が含まれている。
また、保護者が子どもの学習の様子をいつでも確認できる「みまもりネット」機能も搭載しており、保護者への配慮もされている。
wikipediaより引用
○幼児⇒スマイルゼミ【幼児コース】
○小学生⇒◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!
○中学生⇒◆スマイルゼミ◆中学生向け通信教育
学べるものは?
スマイルゼミで学べるものは、以下の通りになります。
幼児向けのスマイルゼミ【幼児コース】は…

- ひらがな
- カタカナ
- ことば
- かず
- かたち
- とけい
- えいご
- ちえ
- せいかつ
- しぜん
- もう一歩先の学び(コアトレ)
このように、11種類学べることができます。
様々な学習をすることで、幼児の成長につながることは間違いありません。
生活に必要なものを少しずつ覚え、小学生になる前に学習しておくことで大幅に他の子との差ができるでしょう。
小学生向けの◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!は…

- 国語
- 算数
- 英語
- 理科
- 社会
- もう一歩先の学び(コアトレ)
このように5教科全て学ぶことができます。
何か1つだけに特化することなく、全て学べるということで学校での理解不足をなくすことが可能です。
ここで気になるのが「もう一歩先の学び(コアトレ)」というものだと思います。
こちらを以下で説明していきます。
もう一歩先の学び「コアトレ」って?
コアトレとは、簡単に言うと従来の学習とは違うものになります。

特徴は以下の3点です。
- 学年を超えて学ぶことができる。
- スモールステップ。
- 学力の体幹(コア)を鍛える。
- 対戦機能あり。
おそらく、知らない方が多いかと思いますが2022年4月に新登場するものになるからです。
ざっくりと分かる情報をまとめますと…
- プリント学習教室に似た学びが加わる。
- 年長から中学3年まで何学年でも先取りできる。
- 教科は「算数・数学」と「国語」。
- スマイルゼミの「小学生コース」と「幼児コース」両方に収録されている。
- 月々の会費で「追加料金なし」で使える。
- 同じ子どもと対戦できる。※交流は不可。
以上のようになります。

特に注目すべき点は、会費以外に追加料金なしで使える点ですね!
長期間使えるにもかかわらず、追加料金0円なのが助かります。
※塾だと、月々約2万円費用が発生しますからね…。
また、初めての単元でも自分で進めることができます!
こどもの理解度に合わせて簡単な問題から少しずつステップアップしていけるので、無理なく学習を進めることが可能。
「れんしゅう」と「もんだい」で2つに分けられており、
注意すべき点は、以下の2コースのみという点です。
↓追加料金なしでコアトレを使う↓
◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!
※中学生コースはコアトレがありませんのでご注意ください!
スマイルゼミ:幼児コース
スマイルゼミ【幼児コース】は、小学校に入るまでに必要な学びがタブレット1台でできます!楽しく学べる幼児向け通信教育です。
子ども一人でも学習可能
塾いらずで、一人で学びをサポートする機能が充実したタブレットを活用して学習に取り組むことができます。
タブレットの中では、今日のミッションというものがあり、今日取り組むべき学習を知ることができます。
問題は、全てランダム出題でたくさんあり、ひとつの講座を何度も繰り返し学ぶことができるので、お子さまが納得するまで繰り返しの学習をすることも可能です。
機能が豊富
「文字の読み上げ機能」がついているため、まだ文字が読めないお子さまでも、文字が読めないことでのつまずきを防止することが可能。
また、「自動添削機能」で答えたらすぐ丸付けができ、お子さまの集中を切らすことなく学習することができます。
小学入学までの学びを身につける
スマイルゼミのタブレットは、書く学びにこだわっている傾向があります。
お子さまがはじめて書く文字であるからこそ品質を最重要視しています。
例えば以下のようなものです。
・正しい書き順で学ぶ
動きのある手本を軸として、正しい書き順と美しい文字の書き方までしっかりサポートします。
とめ、はね、はらいなどもしっかりとタブレットで確認しています。
・正しい字形に導く間違いの指摘
小さな間違いもしっかり指摘することで、間違いをそのままにせず、進めることができます。正しい字形で書く習慣づけにも繋がります。
・紙に書く時と同じ感覚で文字学習ができる
紙に書く時と同じ感覚で、画面上に手をついて書くことができるタブレットとなるため、学びの基礎「書く力」が身につきます。初めての文字学習の際も安心です。
・鉛筆のような書き心地の三角ペン
三角の形状にこだわり、正しい持ち方の習得を目指し、1.7ミリのペン先で鉛筆の書き心地を再現しています。
「筆圧検知システム」が搭載。筆圧を意識!
もし、子どもの筆圧が弱い時には自動で声かけ機能もあります!
またそのほかにも、弱いときは細い字となるため可視化することが可能です。
学んで正解!子どものモチベーションが高まる

お子さまの1日の学習内容は親子で確認ができます。
スタンプや手書きメッセージ機能で、お子さまを褒めることで自信に繋げることが可能です。
安心安全のタブレット学習
スマイルゼミ(幼児コース)のタブレットは、適正な距離で学習できる画面設計を採用しており、やりすぎを防ぐ時間制限機能等もあります。
なので、やりすぎて目が悪くなることも予防することが可能。
※初期設定時は30分制限だが、設定で学習時間の変更もOKです。
万が一の故障でも、安心サポートがあります。
故障や破損しても保証制度が用意されているため、安心して使用ができます!
最後に、親として気になる他の子との交流もできないようになっています。
※犯罪に巻き込まれる心配は不要です。
スマイルゼミ:小学生コース
◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!は、小学生の学びに最適でタブレット1台で完結する小学生向けの通信教育です。

教科書準拠で学ぶので安心
学校の授業に合わせて学ぶことが可能なので、予習や復習にも取り組みやすい工夫がされています。
また、5科目に対応しているのでバランスよく学習を進めることができます。
先取り学習はもちろんのこと、学年を遡って振り返りの学習もできるのでしっかりと地盤を固めて学習することが可能。
コアトレで中学3年生まで対応
前述にも記載しておりますが、無学年学習コアトレが追加料金なしでついてきます。
お子様の理解度に応じて、ステージをクリアしていき中学3年生までの学習内容に対応しており先取り学習が可能です!
得意分野はもちろんのこと、苦手分野の学び直しができるためしっかりと地盤を作ることができます。
小学生が1人でもできる仕組み
親が仕事でいない時でも、豊富なデータを解析しお子様応じた講座を提案してくれます。
今日やるべき講座や学習単元を知ることができるので、タブレットの電源を入れさえすれば学習可能です!
そのため、今日は何やろう?何からやればいいの?となってしまうお子様にはオススメの教材となっています。
また、問題を解いたらすぐに自動丸付け機能があるため採点ができます。
間違えた問題や分からない問題については、考え方や解き方を順序を立てて丁寧に解説してくれます。
繰り返し説くことで理解度を高め、苦手意識を持たせないような仕組みづくりがされています。
学力到達度を自宅診断
その他にも追加料金不要で学力到達度を自宅診断できるので、得意なものや不得意なものを把握して対策学習に取り組むことが可能。
第三者の評判や口コミ
第三者レビューについては、塾ナビより引用しております。
幼児コースの評判
○総合評価(3.74点)
※793件の投稿あり
○項目別評価
- 教材・講師の解説(4.0点)
- 学習の効果(3.9点)
- サポート体制(3.6点)
- 料金(3.3点)
○総評
基本的には、良い口コミが多い印象です。
好きな科目がどんどん進むことができ、嫌いな教科は繰り返し復習することで克服したケースも多々報告あり!
ただし、タブレットが合わない、当てずっぽうで回答してしまうなどの低評価もあり。
お子様にとって、どう影響するのかは試してみないと分からないことが多い。
なので、とりあえずは…
- 無料資料請求をする(内容の詳細を見て検討)
- 2週間無料でお試しをする(実際にタブレット学習でどうなるか検討)
- 合いそうであれば、正式入会
上記の順番で行うことをオススメいたします。
資料請求については、コースごとに違いますので間違わないようにお気をつけください。
○幼児⇒スマイルゼミ【幼児コース】
以下、詳細の口コミを抜粋したものになります。
ご参考までにお読みください!
○第三者口コミ
教材・講師の解説:届いたその日から、親がいちいち説明しなくてもタブレットが説明をしてくれる。自動採点システムで、保育園から帰ってすぐのご飯作りの時間に取り組むことができている。
学習の効果:ご褒美制度があり、宝箱が開く演出が楽しみなようで毎日取り組むことができている。
サポート体制:まだ問い合わせたことはないが、ペンやタブレットの故障時のことなどわかりやすく入会後パンフレットに記載されている。
良いところや要望:ひらがなばっかり書きたい時にもさまざまなジャンルの問題がランダムに出題されるので、これかー、でもこれもやるかー、と満遍なく学習できるのが良い。
塾ナビより
料金《良かった点、悪かった点》
安いことに越した事はないが、妥当な料金設定だと思う。教材・講師の解説
《良かった点》
タブレット端末を使用し、親の指導が無くとも、一人で学習を進めることが出来るように教材が作られている。現代の教育スタイルに幼児の段階から馴染むことが出来る。
《悪かった点》
正しい答えを選択するまで、何度でも解答出来るため、当てずっぽうで解答しても正解してしまう場合も多い。学習の効果
《良かった点》
好きな科目についてはどんどん先に進める事が出来る。
《悪かった点》
嫌いな科目については選ぶ頻度が少ないので、伸びにくい。サポート体制
《良かった点》
一日の学習内容が保護者にメールで送信されてくるので、どんな学習をしたのか一目でわかる。
《悪かった点》
対面形式ではないため、子供の癖などに応じたサポートは難しいと思われる。良いところや要望:契約継続中は、タブレット端末を定期的に(数年毎に)無料で最新のものに交換して欲しい。
塾ナビより
料金:良かった点:塾に通う費用、時間等を考えると非常にコスパが良い
悪かった点:料金については納得の上、利用しているのだから、特に悪いということはない。教材・講師の解説:良かった点:自分のペースで学習を進めることができる。動きがあったり音声での説明があるため、本での勉強に比べて理解が深まっているように思う。
悪かった点:淡々と毎日進んでいく。理解度を確認するテストがあるとメリハリがつくかも。学習の効果:良かった点:日本の季節の行事の由来など、大人でもよく知らないことをスマイルゼミで勉強して教えてくれるようになり、会話のきっかけになっている。
悪かった点:できなかった問題に対してのフォローが弱く、親も気付けないのでずっとわからないままになることがある。サポート体制:オンラインなので、特にサポート体制について気にしたことがない。
良いところや要望:文字を書く際の成否判定が厳しいように感じる。自信をつけるために、すこしズレていても〇となるようにしたら良いと思う。
塾ナビより
料金:手軽だが
もう少し安いともっと色んな人が手に取りやすいと思う
タブレットが高い教材・講師の解説:こどもがひとりですすめられる
乱暴に扱うとタブレットが壊れる学習の効果:毎日勉強することを学べる、一人ですすめられる
やる気が無いときはやらない、レベルが簡単すぎるときがあるサポート体制:何かあったときの連絡先がある
タブレットが壊れたらすぐに使えない良いところや要望:ひとりでできるところ楽しんでできるところ
塾ナビより
鉛筆持ちをするとなかなかタップしづらい
料金:妥当なお値段だと思います。在宅ワークするのに必要な経費かと感じました。
教材・講師の解説:問題を読み上げてくれるので、子ども一人でもどんどん勉強をしてくれる。
学習の効果:無理のない一日のワークでこどもがかなりやる気になって、毎日継続することができている。
サポート体制:使い方が分からないとき、サポートに電話をしたら丁寧に教えてくれました。
良いところや要望:みまもるネットで、スマイルゼミをしているお友達とも交流ができたら、と思いました。
その他:保育園が休園になり、ワンオペで在宅ワークになったときに、申し込みました。
塾ナビ
在宅ワーク中はタブレット学習で本当に私が楽になりました。
まだ紙に書くのは大事かなとは思いますので、それぞれの良さを感じながら併用して続けようと思います。
小学生コースの評判
第三者レビューについては、塾ナビより引用しております。
○総合評価(3.67点)
※1628件の投稿あり
○項目別評価
- 教材・講師の解説(3.9点)
- 学習の効果(3.8点)
- サポート体制(3.6点)
- 料金(3.4点)
○総評
基本的には、良い口コミが多い印象です。
特にタブレットが優秀で、初めの使い方もタブレットが説明してくれたり
問題にヒントがあったりと親がつかなくても一人学習が可能。
スターを集めたり、着せ替えなどの機能もあり、飽きさせない工夫があります!
塾に通わせるよりは、圧倒的に安いので大変助かっているという声が多々ありました。
ただし、タブレット学習に飽きてしまったら心配。タブレットに慣れるかどうか…と心配の声もありました。
なので、とりあえずは…
- 無料資料請求をする(内容の詳細を見て検討)
- 2週間無料でお試しをする(実際にタブレット学習でどうなるか検討)
- 合いそうであれば、正式入会
上記の順番で行うことをオススメいたします。
資料請求については、コースごとに違いますので間違わないようにお気をつけください。
小学生⇒◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!
以下、詳細の口コミを抜粋したものになります。
ご参考までにお読みください!
料金:5教科でこの値段であればリーズナブルだと思います。オプションで更に上級の英語が追加できたりするのがとても良いと思いました。
教材・講師の解説:まだ届いたばかりですが、色々なコンテンツがあり楽しく勉強ができそうです。
学習の効果:今のところはパッドを開いて勉強するのが楽しみなようです。子供が惹きつけられるような工夫がされているので、このまま習慣になってくれたらと思います。
良いところや要望:不要となってしまいがちな付録などがなく、シンプルにパッドだけで勉強とコンテンツが楽しめるのが良いと思います。
塾ナビより
料金:料金はかなり満足です。
1年払いや、継続割でさらに安くなるのが魅力的だと思いました。教材・講師の解説:まだ始めたばかりなので分かりませんが、英語の発音などタブレットならではのメリットがあると感じました。どの教科も即座に正解か間違いかが分かる点が良いと思いました。
学習の効果:ミッションでの間違い直しをさせるシステムが良いと思った。
クリアするとスターが貯まり、ゲームや壁紙を変えたり出来、楽しそうに取り組んでいます。サポート体制:学習の進み具合が分かりやすいシステムだと思いました。
良いところや要望:ペンが使いやすく、画面内もごちゃごちゃしていない。
塾ナビより
余分な付録で散らからない。
漢検やオプションですが英検対策にも対応している。
料金:タブレット代や受講料が他社よりも少し高い。
教材・講師の解説:シンプルで子どもが一人でも学習に向き合いやすいところ。
またミッションとしてやるべきことが自動で出てくるので子どもも自分の得意分野ばかりでなくバランスよくすすめられるところ。学習の効果:勉強嫌いの子が毎日進んでするようになった!
また選択肢から答えを選んで答えるのではなく記述式なのでなんとなくで解答することがないところ!サポート体制:申込みから発送までが早くやる気があるうちに始められたのか良かった!
良いところや要望:間違いの傾向などな沿って問題が出題されるといいなと思います。
塾ナビより
料金:塾に通わせるより安くて手軽にできます。塾も考えましたが、自分のペースで進められるスマイルゼミなら教科も充実しているのに塾より手軽な料金で家計も助かります。
教材・講師の解説:シンプルでわかりやすく、操作がしやすい。
選択式ではなく自分で文字を書いて入力できるところが良い。学習の効果:タブレットを開くと1日のやる事が分かりやすく表示されるようになっているので、自分から進んで学習に取り組むことができるようになった。
サポート体制:タブレットの補償もあるので安心して使えます。まだ低学年なので取り扱いが丁寧でない事もあるのでこういう補償があると助かります。
良いところや要望:チャット機能でこどもとやりとりができて楽しいです。学習の開始時間や終了時間も表示されます。子どもがメッセージやスタンプを送ってくるので返事を書いたりスタンプを返したりすると嬉しそうにしています。
塾ナビより
キャンペーン情報・特典
現在、無料の資料請求だけで以下のようなキャンペーンやプレゼントがあります。
ポケモンで覚えよう!カード(スマイルゼミオリジナル)

こちらは、ポケモンに関する様々なアルファベット表記や、高さ・重さの単位を学べるカードです。
無料の資料申込するだけで、もらえます!
※数に限りがあるため、なくなり次第終了。
読めない漢字・書けない漢字攻略BOOK

全国の小学生コース会員の学習データを分析して作成されたものです。
ドリル形式で予習や復習にも役立ちます!
こちらも同様に、無料資料請求するだけでもらえます!
入会でテプラがもらえるかも!?

今だけ抽選で100名様にスマートフォンから操作する「ラベルプリンター」がもらえるキャンペーンが開催中です!
お名前シールやラベルづくりにも大活躍。
※幼児コース、小学生コース、中学生コースどれでも抽選対象となっています。
私が疑問に思ったことを聞いてみた
自分自身が新機能やサービスについて、気になったことを直接スマイルゼミさんへ聞いてみました。
その回答が以下になります!
受験対策について
各校の受験対策になりますか?
確実に受験対策とはならない。
ただし、基礎学力が身につくので全く無意味ではありません!
コアトレの対戦時間について
コアトレの対戦は、早朝や深夜もできますか?
早朝や深夜は対戦を開催されないようにしています。
お子様が夜遅くまで没頭しすぎないよう配慮のためです。
ちなみに、リアルタイムの対戦となります。
中学コースで先取り学習可能かについて
中学コースで先取り学習はできますか?
いつ入会頂いても中学1年生の4月から現在の学年の3月まですべての教材を配信いたします。
なので、先取り学習は可能です!
ドリル教材は、中学1年生でも中学3年生までの分野を先取り可能です。
中学コースはコアトレがないが、先取り学習は可能?
中学コースのコアトレに代わる機能はありますか?
いつ入会しても、中学1年生の4月から現在の学年の3月まですべての教材を配信します。
なので、コアトレと同様に先取り学習や遡り学習が進めやすいです。
その他にも、合格者インタビューを公開しているのでそちらをご参照ください!
裏ワザ
この章では、裏ワザを紹介いたします。
2週間無料体験で2ヶ月分の教材GET!!
2週間無料体験は月の後半で依頼をすると、実質2ヶ月分の教材が楽しめます!
なので、例えば3月20日に体験入会をすると「3月分」と「4月分」の教材が体験可能。
お得に感じられます!

あんしんサポートが無料で使える!!
実は、資料請求後にオンラインセミナーへ入会すると「あんしんサポート」が無料で使えるクーポンが発行されます。
ただし、予告なしで終了する場合がありますのでご注意ください!
オンラインセミナーでは、スマイルゼミについて丁寧な説明があるので聞いて損はありません。
資料請求後に、公式サイトへ行くと秘密のページへ
実は、資料請求をした後にスマイルゼミの公式ページを訪問すると専用のページが現れます!
気になる人は、ぜひチェックしてみてください。
※資料請求をしていない場合は、何度訪問しても変わりません。
\資料請求後に、秘密のページをみてみる/


まとめ
実際に私は子供がいて、子供のために何かできないかなと思ったのが始めたきっかけでした。
幼少期には分からなかった「学習の大切さ」や「お子様の将来のため」に今から始めてみませんか?
正直私自身も、幼少期には塾へ行ったりしていましたが環境の違いにより慣れませんでした…。
ただ、今ならタブレット1つで学習できるので自宅で簡単に予習や復習ができます!
最初から入会ではなく、前述にも記載しましたが以下の手順がオススメです。
- 無料資料請求をする(内容の詳細を見て検討)
- 2週間無料でお試しをする(実際にタブレット学習でどうなるか検討)
- 合いそうであれば、正式入会
2番目まで体験してみて、合わないようであればお金も一切かかりません。
まずは、無料の資料請求から始めてみませんか?
お子様の将来のため、まずは無料でできるところからやっていきましょう!
資料請求ページは、選ぶコースによって違います。
以下の欄から公式ページへ飛ぶと便利です。
○幼児⇒スマイルゼミ【幼児コース】
○小学生⇒◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!
○中学生⇒◆スマイルゼミ◆中学生向け通信教育
お子様の「自ら学ぶ、だから身につく」を一緒に応援しましょう!
スマイルゼミって聞くけど、どうなの?
コアトレが新しく導入されるけど、どういうもの?
キャンペーン情報やクーポン情報を知りたい!