こんにちは、底辺サラリーマンよっちです!
「色々ビジネスの勉強をしたいけど、どれが良いか分からない…」と悩んでいませんか?
そんな方に向けて、これを選べば間違いない!という記事を書きました!
本記事で紹介する「ビジネス雑誌」を読めば、初心者でも簡単にビジネスが勉強できますよ!
なぜなら、実際に私もこの方法でビジネス雑誌についての悩みを解決できたからです。
結論:サラリーマンが読むべきビジネス誌はコレ!
結論から申し上げると、以下の3誌から選ぶのがオススメです。
各誌によって、様々な特徴がありますのでご自身に合わせて選択してください!
どれも読みやすいビジネス誌をピックアップしています。
週刊ダイヤモンド
※ネタバレ防止のため、最新号ではなく以前のものを掲載しています。
最新号の購入は、タイトル名で検索をお願いします。
初心者の方から上級者の方まで幅広く対応しているのが【週刊ダイヤモンド】です。
100年以上発行されているビジネス誌で、書店でも一番売れている雑誌になります。
時代を捉えたタイムリーな内容が日常生活や仕事にも必ず役立ちます!
今後も継続して、ビジネス情報をインプットしたい方は最大約半額になる定期購読がオススメです!
※冊数によって割引額が異なってきます。
日経マネー
※ネタバレ防止のため、最新号ではなく以前のものを掲載しています。
最新号の購入は、タイトル名で検索をお願いします。
日経マネーは、その名の通り「お金」に関する話題を中心に展開されるビジネス誌です。
特に、時代背景にあわせた記事内容が必見。
(例)2月=確定申告に関する記事
本業や副業で株式や投資をしている方にも、オススメの一冊です。
プレジデント
※ネタバレ防止のため、最新号ではなく以前のものを掲載しています。
最新号の購入は、タイトル名で検索をお願いします。
プレジデントは、ビジネス総合誌となっています。
最新のマネジメント手法や、ホットな経済情報、いますぐ仕事に役立つ情報が満載です。
何かに特化しているわけではなく、幅広いビジネス情報を取り入れたい方にオススメです。
番外編:ビジネス誌を電子書籍で読む方へ
ビジネス誌を紙ではなく、電子書籍で読みたい方は【楽天マガジン】がオススメです。
電子書籍?と思った方はこちら。


月額418円でビジネス誌はもちろんのこと、様々な雑誌を読むことができます!
初回31日間は無料で試すことができますので一度チャレンジするのも良いかもしれません。
※上記のオススメビジネス誌のプレジデント以外は、収録されています!
ビジネス誌の魅力
ビジネス誌の魅力は、新聞やニュースが報じていない特ダネを出している点です。
特定の主義主張などに固執しておらず、一般書籍よりも情報が早いことにある。
メリット
ビジネス誌のメリットとしては以下が挙げられる。
- 世の中のトレンドを掘り下げて知ることができる。
- 一般書籍よりも情報が早い。
- 特ダネを出している。
ビジネス誌では、特集記事が組まれていることが多いです。
ニュースやスマホで世の中の情報を見ているとは思いますが、ニュースでは紹介しきれない内容を掘り下げて特集されています。
ここが、やはりタダでは得られない知識ですのでビジネス誌を読まない人との知識差が出てくるのは言うまでもないです!
デメリット
反対にデメリットとしては、以下が挙げられます。
- 自分に必要のない特集がある時がある。
- ゴミになることがある。
特集記事の中には、自分には関係のない内容も当然あります。
ただし、そのような場合は購入しなくても良いですし新たな知識として取り入れるのも良いかと思います。
今まで食わず嫌いしていたものが、読んでみると「面白い!」と思うことは絶対あります。
自分の知らない未開拓の知識を得られるチャンスともいえますね。
(もちろん、実際に読んでも面白いと思えないものもありますが…)
まとめ
ビジネス誌は、無料では取り入れることができない情報があります。
そこで、他のビジネスマンとの差が生まれます。
出来る限り節約をしたいところではありますが、自分自身の成長や同僚との差をつけるため
「自己投資」することをオススメいたします。
今日が、「成長できる」か「今のままか」の分かれ道です。
ぜひ、動きましょう。
・無料で900誌以上の雑誌が読める【楽天マガジン】
・お金を払って自分自身を奮い立たせる定期購読【週刊ダイヤモンド】