こんにちは、サラリーマンのよっちです!
「将来に向けてスキルアップをしたいけど、どうすれば良いか分からない…」と悩んでいませんか?
そんな方に向けて、時間や場所にとらわれずにスキルアップできる記事を書きました!
知らない方は、プロフィール読んで頂けると嬉しいです!
自分自身をスキルアップさせたい!
仕事の効率を上げたい!
時間や場所に縛られずに、資格取得をしたい…。
本記事で紹介する「オンライン講座」を実践すれば、初心者でも資格やスキルアップができますよ!
なぜなら、実際に私もこの方法でビジネススキルに関しての悩みを解決できたからです。

結論:オンライン講座で資格取得やスキルを習得◎!
結論から申し上げると、オンライン講座でのスキル習得は良かったです!
私が受けたものは「ビジネス文書(課題採点付き)」です。
↑画像を押すと、詳しい内容やサンプルを見ることができます↑
突然ですが問題です。
Q.次のうち、社外文書でないものはどれですか?
A:支店開店のあいさつ
B:展示会の案内
C:照会
D:上申書
もし、すぐに分からない方は受ける価値があります!
ネタバレになってしまうので、詳細な内容は書けませんが私が受けたものは以下の内容が学べました。
- ビジネス文書とは
- 伝わる文を書く(まちがった言葉の使い方を防ぐ/誤解を招く文章を書かない)
- ビジネス文書を構成する
- ビジネス文書を書き終えたら
- ビジネスeメールを書く
- 最後に学習内容をもとに取り組む採点課題が2題あります。
ビジネス文書を学ぶことで、取引先へのメールや文書の作成等が以前より楽になりました。
詳しい感想については、別章で述べます。
ちなみに、先程の答えは「D」でした。
上申書とは、上司などに意見を言う時に用いるものです。
私が受けたオンライン講座:BizLearn
私が受けたオンライン講座は、最短5分からの学習【BizLearn】です。
なぜ、ここを選んだかというと以下の4つの理由からです。
- 受講者数が累計7,500万人以上いて安心できたため。
- 様々な資格取得やビジネススキルがあって幅広く学べそうだったため。
- 他のオンライン講座と比べて、低価格だったため。
- 場所を選ばず、どこでも学習ができそうだったため。
よくある質問集
私が疑問に思ったことを集めてきました!
Q:途中でキャンセルすることはできますか。
A:受講開始日より、7日以内かつコース受講が全体の1/3以上進んでいない場合、
キャンセル規定を適用し、料金を全額返金可能。
Q:領収書の発行は可能か。
A:以下を領収書の代わりとしてご利用ください。
- クレジットカード → 支払い明細
- コンビニ決済 → 振込受領書
- ATM決済 → 利用明細票
- ネットバンキング → 入出金明細
なお、ご希望の方には領収書をお送りすることも可能です。
以下の情報を添えて問い合わせへご連絡ください。
- ご注文番号
- ご希望の宛名(個人名・法人名)
Q:海外から学習することが可能か。
A:できます。
海外からのアクセス制限は特に設けておりませんが、ご利用になられているプロバイダやプロキシサーバ、フィルタリングの設定によってはアクセス制限がかかる場合がありますのでご注意ください。なお、学習にあたっては、日本語が表示できるブラウザをご利用いただく必要がある。
Q:自宅でも受講できるか。
A:できます。インターネットに接続できる環境であれば、どこからでもコースにログインすることができる。

実際受けた感想
実際受けた感想としては、前章でも述べた通り場所を問わず学習ができるのが大変便利。
急な出張や宿泊だとしても、PCやタブレットがあれば学習ができるからです。
以前、学校に通うスタイルの講座を受けたことがありますが急な仕事で行けなくなったり、出張で行けなくなったりして途中で辞めてしまいました…。
そういう心配もないのが、大変良かったです!
その他には、サンプルがあることで自分が求めている講座なのかを事前にチェックすることができたのが◎。
講座内容がイメージと実際やることが違っていたら、お金が無駄になるだけですからね…。
\自分に合ったスキルや資格を習得する/
第三者の口コミ
第三者の口コミは以下のようになっています。
TOEICとビジネス英語の学習を効率よく行えるのはいいですね。
30代 男性
オンライン英会話と併用すると良さそうです。
始めたばかりの時に学習方法を質問したら、丁寧に自分が納得するアドバイスをして頂いた。
40代 男性
ビデオレクチャーが大変分かりやすかった。そのおかげもあり資格取得することができた。
30代女性
全体的にオンライン講座というと、分かりにくそうなイメージですが比較的好評価でした。
ただ、やはりオンラインは合わなかったという方もいたので自分自身がどうなのかをサンプルで試してみるのも1つの手です。

まとめ
人から教えてもらう方が、分かりやすい!という方もいるかもしれません。
ただ、オンライン講座にすれば「低価格」「質問機能でサクサク回答」「時間を気にせず勉強」「時間に縛られない」など良い面がたくさんあります!
中でも低価格で、時間に縛られない点は魅力的。
例えば、朝5時に目覚めたから学習しよう!としても人から教えてもらう講座の場合はできませんからね…。
ぜひ、興味がある方はサンプルから試してみてはいかがでしょうか。
もちろん、サンプルは無料でお金は一切かかりません!
\サンプル講座で自分を試す/