こんにちは、サラリーマンのよっちです!
「ビジネス書を読みたいけど、読む気が起きない…」と悩んでいませんか?
そんな方に向けて、文章だけではなく漫画でスキルアップできる記事を書きました!
知らない方は、プロフィール読んでください!
いつもスキルアップをしたいと考えているが行動に踏み出せていない。
ビジネス書を購入するが、最後まであまり読めない…。
漫画からビジネススキルをアップさせたい!
本記事で紹介する「ビジネス漫画」を読めば、初心者でも最後まで読む事ができてスキルアップが狙えますよ!
なぜなら、実際に私もこの方法でビジネス書を最後まで読めない悩みを解決できたからです。


結論:以下のビジネス漫画がスキルアップに役立った!
結論から申し上げると、私が今まで読んだ中で役立ったビジネス漫画は以下の通りとなります。
仕事はもちろんのこと、プライベートでも使えるビジネス漫画も!
気になるものがあれば、ぜひ商品概要を見て検討してみてください。
10位:まんがでわかる Think CIVILITY 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である
あなたの周りにいませんか?
■突然キレる理不尽な上司
■人を小ばかにする傲慢な同僚
■いつも無愛想で不機嫌な部下
■人を見下し協力し合わないチームメンバー無礼な人が「仕事」も「人間関係」もダメにする!
【あらすじ】
大手ネット広告代理店で働く主人公。営業成績がトップクラスの彼女は、課長に抜擢される。しかし、「理不尽な上司」「周りを見下す部下」「協力的じゃないチームメンバー」に振り回され、思うように結果が出せずストレスが溜まる日々。
この物語は、そんな主人公が「礼節」を身につけて、自分とチームの問題を解決していくストーリー。「礼節の科学」で仕事も人生もきっとうまくいく!
商品概要より
9位:最高の教師がマンガで教える目標達成のルール
メジャーリーガーの大谷翔平選手も実践した、
誰でも学べる「成功のメソッド」をマンガで伝授。
10万部突破のロングセラー『カリスマ体育教師の常勝教育』の著者が贈る、
「夢をかなえたい人」を応援する目標達成のバイブル!やり抜く! 合格! 実力発揮!
教育、子育て、企業の人材育成、スポーツなどの必読書![ストーリー]
商品概要より
イベント会社に勤める入社3年目のちひろは、
食フェスのプロジェクトリーダーに抜擢されるが、大失敗してしまう。
そこに現れたのは、目標達成のコーチング能力を持つ猫型アプリ「ニャーラ」。
「やり直してみる?」。ちひろに向かってささやくニャーラ。
猫に教えを乞うことになったちひろはタイムスリップして…。
8位:まんがでわかる鬼速PDCA
スポーツイベント会社の弱小サッカーチーム「ガンナー」は、ライバル「スパーズ」に大敗を喫する。
そこへ新しいコーチとして敏腕営業マンの大仁田が就任し、打倒スパーズに向けて始動する。
「鬼速PDCA」を使って、キャプテン須藤を中心としたメンバー個々の成長、チームとしての成長を図る。PDCAの力で、ガンナーは鬼速で成長していく。
果たしてスパーズとの再戦の結果はどうなる。PDCAのバイブルが初のマンガ化!
商品概要より
7位:マンガでわかる 仕事で成長する人が持っている たった5つの仕事力
仕事に役立つとされる”自己啓発本”を読むと、そのメソッドに触発されることは多々あるが、それでは実際にどうすれば身につけられるのか?
そんな問題に直面したことがあるはずだ。本書では9割の人ができていないのに、成長する人は必ず持っている、仕事をする上で必要な5つの基礎力、
1「聴く力」、2「考える力」、3「話す力」、4「書く力」、5「進める力」をマンガで解説。
さらに、著書が考案した「シンプルしかけ」を使った基礎力の習得方法まで紹介します。
商品概要より
6位:マンガでわかる!セールストークの基本
お客さまと実のある話ができない、ここぞという場面で断り文句が続出、雑談さえもままならない……。
商品概要より
そんな悩みに丁寧に答える本書。話し下手でもグングン売れる、トークの実例を公開します。
電話のアポ取りから、初回訪問、ツメの一押しまで、わかりやすくマンガで解説!
お客さまの心を開く「3つの質問」、お客さまの背中を押す「5つの積極トーク」など、トップ営業マンのワザと心構えがしっかり身につきます。

5位:マンガでわかる 売れる販売員が絶対言わない接客の言葉
舞台は、中堅セレクトショップ。最初のお声がけもうまくいかず、売上を思うようにあげられない主人公・奈緒は、もう販売員を辞めようか悩んでいた。
そんなある日、突然の辞令で、旗艦店である新宿店へ異動することに。
そこで出会ったトップ販売員・里香や店長・桜野の指導のもと、「接客の言葉」を学んでいく。
商品概要より
4位:まんがで身につく「 伝える力」
200万部突破!コミュニケーション力を身につけたいと思ったら、最初に読んだほうがいい決定版の一冊、『伝える力』(PHPビジネス新書)がまんがになりました。
【ストーリー】「うぐいすレストラン」の入社2年目、牧小春は、広報部への異動を命じられる。小春はオウンドメディア(自社でつくるメディア)であるインターネットサイトを担当することになるが、クライアントや後輩との意思疎通がうまくいかず思い悩む。だが、サイトの目玉連載を行なう池上彰の取材に同行することで、コミュニケーションにとって大切なことを学んで一歩ずつ成長していく。やがて小春は、オウンドメディアの大きな危機に直面するーー。
池上さんは主人公の牧小春に、次のようなことを伝えます。 ●自分のことばかり話さず、相手の話をよく聞くことで信頼を得る/●叱るときは「一対一」、褒めるのはみんなの前で/●「もう一人の自分」を育てる/●文章を書くとき、順接の「が」は使わない/●謝ることは、「危機管理」になる、などなど・・・。本書を読めば、ストレスなく、池上流「伝える技術」の基本が身につきます!
商品概要より
3位:まんがでわかる 99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ
シリーズ115万部のベストセラーが、まんがになって登場!
「まじめ」と「みじめ」は紙一重!?
コツがわかれば仕事はうまくいく!お菓子メーカー入社3年目の主人公・白石一美は自分の将来に悩んでいた。
来る日も来る日も上司に叱られる日々に、「自分で作ったお菓子で皆に喜んでもらいたい」という夢は遠のくばかり。
そんなとき、会社の上司・山本理恵は一美を自分が担当するプロジェクトに抜擢する。「目標達成のためには自ら限界を作ってはいけないわ。仕事にはコツがあるの」
はたして、一美はプロジェクトを無事、成功に導くことができるのか?
この本では、入社3年目の社員、「白石一美」が数多くの「仕事のコツ」を使いこなす同僚から、学び、成長していきます。
みなさんもストーリーを楽しみながら、ぜひ「誰でも簡単にできる、99%の人がしていない、たった1%の仕事のコツ」を身につけてください!・エレベーターブリーフィングを実践する
商品概要より
・メモは行動につながるキーワードのみにする
・必要以上に摩擦を恐れない
・自分の思考のクセを知る
・ポジティブワードを使う
・チームの発展ステップ「4つのH」を理解する
2位:マンガでよくわかるエッセンシャル思考
最少の時間で成果を最大にする方法が
マンガでわかる!シリーズ累計20万部!
日米ベストセラーの
『エッセンシャル思考』が、
ついにマンガ化。Apple、Google、Facebook、Twitterの
アドバイザーを務める著者の
99%の無駄を捨て1%に集中する方法とは!?小学校の教師になった主人公・貴代は、
頼まれた仕事をすぐに引き受けるまじめながんばり屋。
周囲の期待に応えて4年目にして学年主任に抜擢されるも、
優秀な人ほど陥りがちな「成功のパラドックス」にはまる。
そんなときに、幼なじみの前沢 塁に再会し、
「99%の無駄を捨て1%に集中する方法」について聞かされる。
そして貴代は、エッセンシャル思考を自分のものにしながら、
最少の時間で成果を最大化できるように。エッセンシャル思考が目指す生き方は、
「より少なく、しかしより良く」。すでに『エッセンシャル思考』を読んでいる人も、
商品概要より
はじめて『エッセンシャル思考』を読む人も
人生を自分の手に取り戻せる1冊です。
1位:まんがでわかる7つの習慣
28万部突破!
成功と幸せを手にする法則とは?世界で3000万部の人生の聖書(バイブル)が初のまんが化!!
世界で3000万部、国内で160万部を突破した自己啓発論の金字塔『7つの習慣』が初のまんが化!大ヒットした『まんがと図解でわかる7つの習慣』よりもさらにわかりやすく、エッセンスをまとめました。亡き父のバーを再開すべくバーテンダーを目指す主人公・歩が勤め始めたバー・セブン。そこへ訪れる人々の悩みと気づきが、『7つの習慣』の要点とリンクし、読み応えのある物語となっています。自分を変え、人生を変えたいと願うすべての人に。
商品概要より
番外編:漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則
漫画だから、お金に悩まず自由な人生を送るための真理があっという間に読めます!
しかも最後は泣けます。――この本に書かれているのは、「お金儲けのテクニック」ではありません。
商品概要より
金融の起源と言われている古代バビロニアから伝わる「人類不変の知恵」です。
お金に悩まされる現代人に、資産をを増やし、お金に縛られず、充実した人生を送る方法を教えてくれます。
だからこそ、この本は約100年もの間、世界中で読み継がれているのです。

まとめ
私が役に立ったと思えるビジネス漫画を全て紹介いたしました。
やはり、今の状態のまま続けていても意味はなく現状維持もしくは現状から落ちぶれる一方です。
それを打破するためには、自分自身でスキルアップすることが不可欠。
人生1度きりなので、堕落人生を送るより明るい人生を歩みませんか?
ぜひ、目標を決めて1冊から読破を頑張ってみてください!
だって、本は重たいし・・・という方はこちらの記事を試しに見てください!
