こんにちは、サラリーマンのよっちです!
「請求書払いをしたいけど、どれが一番お得なんだろう…」と悩んでいませんか?
そんな方に向けて、一番お得にできる請求書払いが分かる記事を書きました!
知らない方は、プロフィール読んでください!
請求書払いの決済方法は何がある?
請求書払いでお得なものは何?
納税を少しでもお得にしたい…。
本記事を読めば、初心者でも簡単にお得な請求書払いができますよ!
なぜなら、実際に私もこの方法で上記の悩みを解決できたからです。

結論:au Payでのスマホ決済がオススメ!シンプルで楽。
結論から申し上げると、au Payのスマホ決済が最大1.5%還元でオススメ。
ただし、対象地域が通常より少なめですので下記で調べてから行いましょう。
※下の方に書いてあります!
もし、地域外の方は3つの決済方法を解説しますので参考にしてくださいね♪
下記のように3つの決済に分けてどれがお得なのかをご紹介していきます。
- スマホ決済
- 電子マネー
- クレジットカード
それぞれ、一覧表でまとめていますので「使える」+「お得」なものを選択して決済していきましょう!
スマホ決済編
スマホ決済では、以下の通りです。

注意事項や補足については、以下の通りです。
PayPay・・・還元率が0%になっていることに注意!(以前は還元があった)
オススメなスマホ決済
一番おすすめなスマホ決済はコレです!!
auPAY連携できるクレジットカード → auPAY (最大1.0%還元)
au PAY → 請求書払い (auPAYで決済0.5%)
★最大1.5%還元が可能!
クレジットカードの還元は、元々のクレジットカード還元率によります。
ちなみに、auPAYと連携可能なクレジットカードは以下の通りです。
- au PAYカード
- エポスカード
- セゾンカード
- ビューカード
- 楽天カード
- DCカード
- MUFGカード
- NICOSカード
- TS CUBICカード
- UCカード
- セゾンカード
- ビューカード
- 楽天カード
- TS CUBICカード
すべてのカード対象
電子マネー編
電子マネーでは、以下の通りです。

電子マネーについては、正直請求書払いには向いていないです。
一応、電子マネーを使ってお得になる方法はコレ!
auPAYチャージ可能なクレジットカード → auPAYプリペイドカード
Apple Payへチャージ (1.0%還元)
au PAYプリペイドカード Apple Pay → Apple Pay nanacoへチャージ
(0.5%還元)
→ セブンイレブンにて請求書支払いでnanacoを使用
★最大1.5%還元が可能!
上記のようにすれば、最大1.5%還元が受けることが可能。
ただし、セブンイレブンへ直接いかないといけない点や様々なものにチャージが必要になって手間になってしまいます…。
なので、あまりオススメはしません!
それよりスマホ決済で普通にau Pay決済が良さそう。
クレジットカード編
クレジットカードでは、以下の通りです。

請求書支払いでのクレジットカード決済は、上記の通りです。
スマホ決済でのau Pay決済ができない場合や、ポイント充当をしたい方にオススメ。
ただ、特にこだわらない人は「スマホ決済」がシンプルなのでオススメ。

まとめ
オススメはダントツで「au PAY決済」です。
冒頭に解説した通り、対象地域かどうか調べましょう!
そのほかにもソフトバンク、ワイモバイル、LINEMOの方は、まとめて支払いを活用することで還元率がアップします!(月の上限あり)
最後に、支払う際に事前に決済可能か手数料が発生するのかを確認しておくことを推奨。
大体のものは、手数料発生しないと思いますが場合により発生する場合もあるみたいです。