<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションPRが含まれている場合があります。
暮らし

【働く人は必見】靴のインソールとは?ゼビオのオーダーメイド最高

こんにちは、サラリーマンのよっちです!

「靴のインソールで変わるって聞くけど、実際どうなんだろう…」と悩んでいませんか?

そんな方に向けて、インソール(中敷き)について簡単に理解できる記事を書きました!

よっち

知らない方は、プロフィール読んでください!

悩み

靴のインソールを購入しようか悩んでいる…。

インソールについて詳しく知りたい!

インソールを購入するならどこが良いの?

本記事で紹介する「インソール(中敷き)」を使用すれば、初心者でも足が痛くなくなったり、疲れにくくなることができますよ!

なぜなら、実際に私もこの方法で脚の痛みや疲れやすかった悩みを解決できたからです。

記事前半では「靴のインソール」を、後半では「オススメ商品」を解説するので、じっくり読み込んでくださいね!

結論:靴のインソールが変わると悩み解決の可能性大!

結論から申し上げると、靴のインソール(中敷き)であなたの悩みが解決する可能性が大いにあります。

例えば以下のような悩みです。

こんな悩みありませんか?
  • かかと
  • 足の疲れ
  • ふくらはぎ
  • むくみ
  • 冷え性
  • 足の指
  • 外反母趾
  • タコやマメ
  • 腰が痛い
  • O脚など

それでは、なぜ悩みが解決できるのか順番に詳しくみていきます。

インソールが必要な理由

インソールを使用することで、なぜ悩みを解決できるかを紹介いたします。

理由は以下の5つです。

1:フィットしにくいシューズが多いため

現在作られているシューズは、生産効率やコスト面から化学素材を使用し大量生産されます。

そのため、何もしなければ足に馴染むことほぼありません。

※革靴は除く

⇒インソールは、足とシューズの仲立ちをし、フィット感を高めます。

2:路面からの衝撃を受ける足

人間にとって舗装された硬い路面から受ける大きな衝撃は予想以上です。

足の構造や骨、筋肉などに多大なストレスを与えます。

⇒インソールは、路面からの強い衝撃を吸収しストレスを軽減します。

3:運動による衝撃

歩行では体重の1.2倍、ランニングでは3倍になると言われています。

運動による衝撃は、足裏にかかるストレスが想像以上です。

⇒インソールは、路面から足裏にかかるストレスからガードします。

4:柔軟に動く足裏のアーチ

歩行やランニングの際、アーチを柔軟に動かしながら推進力を生み出します。

疲労やストレスでバランスが崩れると十分に機能しなくなります。

アーチとは?

アーチは、すねや足裏の筋肉によって支えられており、歩行時や運動時にバネやクッションにもなる部位です。

特に足裏は、歩行時やジャンプした際に最初に着地する場所であるため、その衝撃を直接受けることになります。

インソールは、アーチをサポートしながら動きに連動、本来の機能を維持します

5:骨の配列崩れ

理想的な骨の配列は、負荷がかからず障害が生じにくいのですが崩れてしまうとトラブルを発生させる原因となります。

インソールは、骨の配列を整えトラブル発生を抑えることが期待できます。

インソールの効果

インソールの主な効果は、以下の5つです。

1:快適性の向上

靴のフィット感が⾼まり、⾜当たりも和らぎ、衝撃も吸収します。

歩⾏時や運動時の快適性を各段にアップしてくれます。

2:足の問題解決

靴ズレやマメ、タコやウオノメ、扁平⾜や外反⺟趾など、様々な⾜のトラブルを解決へ導く効果が期待できます。

3:パフォーマンスの向上

運動に重要なアーチに作⽤することで、歩⾏が楽になったり、スポーツではパフォーマンスが向上します。

4:疲労の軽減

筋⾁が効率よく使えるようになり、ポンプ効果で⾎⾏促進されるなど、疲労を抑えることが期待できます。

ポンプ効果とは?

全身の筋肉は運動することで収縮と弛緩を繰り返します。

また構造上、静脈には逆流を防ぐ弁があり、筋肉が収縮すると血液を押し上げる作用のこと。

5:ケガの予防

⾻格バランスを整え、悪い動きを⾝体に負担のかからない動きへ変化させることで、ケガの予防に役⽴ちます。

以上の5つの効果が期待できます。

もちろん個人差はあると思いますが、効果がゼロということはありません!

元々ついているインソールと何が違う?

もともとインソールが入ってる靴を歩いた時とどう違うのか。

それは、オーダーメイドのインソールは少しアーチ部分が持ち上がっている感じがします。

そして、アーチ部分が押されて足の裏が「少し疲れる感じ」がしました。

ただ、自分の足型に合わせてあるので、本当はこの状態が良いんですね!

よっち

新しい感覚で、未知な感じ!

その後、ずっと歩いていたら疲れや痛みが軽減しました!

ただ、今までの違和感はなくなりません…。

靴との相性や私だけかもしれませんが、通常のものより少し摩耗劣化が早い感じがします。

よっち

じゃあ、どこで購入すればいいの? どのインソールが良いの?

このような質問や疑問が浮かぶかと思います。

その点は、次章で詳しく解説していきます。

オススメのインソール

一口にインソールといっても、様々な種類があります。

普段使いの多いスニーカーには、「歩行サポートタイプ」

ムレやすい革靴やブーツには、「消臭抗菌作用タイプ」

ランニングなどのスポーツ用には、「クッションタイプ」などがオススメです。

購入する場合には、必ずハサミで切って自分の足のサイズや靴にフィットできるものを選ぶことが重要です!

ネット購入の場合

インソールをネットで購入する場合には、以下のものがオススメです。

シダス(Sidas)インソール

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

有名なメーカーで信頼度アリ!

私も使っていますが、安定性やフィット感が備え付けの中敷きと比べ段違い。

良くフィットして、想像以上にクッションが効いています。

馴染むと更に足に合うような気がします!

お値段が通常インソールより高め。

ザムスト(zamst)インソール

こちらもスポーツ選手が愛用する有名メーカーです。

こちらは普段履き用に使用していますが、足が疲れにくく足裏が痛いことがなくなりました!

また、腰痛についても和らぎました。

お値段が通常インソールより高め。

どちらも有名なメーカーなため、お値段は高めですが機能性や効果は抜群です。

ぜひご検討ください!

ちなみに、ダイソーやセリアなどの100円均一のものはオススメしません…。

楽天市場やAmazonで在庫がない場合や、ネットショッピングに不安がある方

ゼビオ公式サイトがオススメです。

↑画像をクリックすることで、公式サイトが見れます

店頭購入の場合(ゼビオ)

ネットで購入せずに店頭で購入する場合は、ぜひオーダーメイドで作るか

無料のアーチ診断テストをやってもらってください!

ゼビオのオーダーメイドの値段は、「2,000円台~9,000円台」です。

足の悩みによって、どれを選ぶか変わるので予算としては一旦1万円程度と思っておけば良さそうです。

※万が一合わない場合は、30日以内なら返金可能とのこと。

更に1年間の保証がついているので、保証期間内は1回無料で作り直しもできます。

私は、ゼビオで無料診断をやってもらいました!

なので、ゼビオ公式サイトから最寄り店舗へ行けば確実です。

インソールには以下のようにサイズがある場合があります。

(例)ロー、ミッド、ハイ

これは、アーチの高さの種類です。

もし、診断が嫌な方や面倒な方は…

土踏まずが低い認識の場合は「ロー」。

高い認識がある場合は「ハイ」。

特に何も思わない方は、「ミッド」で問題ないかと思います!

ゼビオで作った時の体験談

この章では、ゼビオで作った時の流れや体験談について紹介いたします。

どのような流れで、どのような感じで作成してもらえるかが気になる方は参考にしてください。

大体の所要時間は、1時間程度だったかと思います。

1:カウンセリング

店員の方へ「オーダーメイドのインソールを作りたいです」といえばOKです!

カウンセリングって言ったら長々と説明を聞かなかったり、押し売りが来そうなのですが全く来なかったです!

必要最低限の感じでテキパキ仕事をしてくれていました。

あとは、私の足や立ち方を見ただけで自分が今かかえている悩みをズバリと言い当て、まとめてくれたのでストレスはなかったです。

ただ店員さんによって、マチマチみたいですので急いでいる場合は、伝えるとテキパキに!時間に余裕がある場合は、悩みを相談すればしっかりと相談を聞いてくれますよ。

2:足型や足裏バランス測定

バランス測定は、マットで「軽く走った時の足にどういう順番」で「どれくらいの圧がどこにかかって体重移動しているか」が分かる計測マシンがありました。

他のマシンでは、足のサイズ、甲の高さ、幅のサイズ、立っている時にどこにどのくらいの比重で体重が乗っているのかなども測れます。

2つのマシンでサイズ計測と足運びによる計測を行うことで意外な盲点や痛みの原因が分かるみたいです!(店員さん談)

3:インソール作成

オーダーメイドのインソールを成型するために温める機械にセットしつつ、店員が作り方を丁寧に解説してくれます。

クッションがセットされたマシンの上にバーをもって立ちます。

その後に、片足ずつ店員の指示に合わせて「ハイ、かかとに体重をのせて5秒行くよ!」「ハイ、次はつま先の方に乗せて1,2,3,4,5」

上記のような感じで左右の型取りをして完成!

インソール作成時間は10分もしないで完了します。

インソールって、こんなにできるんだな凄いなと思っていたらあっという間です笑

前章でも述べましたが、ゼビオのオーダーメイドインソールは2千円程度から9千円程度まで価格の幅があります。

ちなみに、私が作ったインソールの場合は7,500円(税抜)でした。

専用のマシンで、しっかりと計測してオーダーメイド作成がこのお値段だと思うと格安と思いました。

ゼビオのオーダーメイドインソールの評判や感想

ゼビオで実際に作った方の声をまとめました。

実際に作った時の感想や、意見を赤裸々にご紹介いたします。

よっち

軽く走っただけで、フィット感が増したという意見がありました!

よっち

やはりプロに任せることで、フィット感が段違いのようです。

よっち

ランニングをやろう!という時にオーダーメイドを購入するとモチベUP!

よっち

オーダーメイドで作っても、すぐに消耗してしまうという意見も!

※こちらはシューズの意見も含まれます。

まとめ

インソールの大事さや選び方等を解説いたしました。

ざっくりまとめると、インソールの効果は絶大!!

もし、余裕があれば「オーダーメイド」。もしくはネット購入でオススメのインソールのどれかを試してみてください。

絶対に同じ靴とは思えないぐらいの効果を発揮して、フィット感がありますよ。

皆さんの日々の仕事が少しでも楽になりますように…。

よっち

私が使っているコスパ最強のサービスツールはこちらをご覧ください!

【節約・コスパ最強術】サラリーマンが主に使っているサービス一覧 とりあえず、「節約やコスパ最強を知りたい方」向けへの記事です。 全て私が実際に使用を続けているものなので、自信をもってオススメで...
暮らしの中でオススメするランキングTOP3

暮らしの中で有益なツールやサービスがたくさんあります。
その中で最もオススメなもののみを紹介いたします!

なぜオススメできるかというと、「私自身が使っているから」「他の方の口コミも良く、安心できるものばかりだから」です。

switch botを全く知らない方へ
【楽したい人へ】Switch botでQOLを上げる!アイテム全まとめ

電気代・ガス代節約「エネチェンジ」
生活費や光熱費を安くしたい人は必見!
無料で使える国内最大級の電力・ガス比較サイト。このサイトを利用して、私は月1,000円以上安くなりました!

上場企業が運営しているので安心。
ギフト券やキャッシュバックの「限定特典」を多数用意されています!

オススメ度
料金 シミュレーションは登録なしで無料!
安心 上場企業運営なので安心!
ひとこと 電力会社へ直接申し込むより、限定特典があるのでオススメ。

公式サイトはこちら

大手と同じ品質で安い「くらしのマーケット」
ハウスクリーニングや家事代行、不用品回収、引越しなどの暮らしのサービスをオンラインで予約するなら「くらしのマーケット」。

サービスを実際に利用したユーザーの口コミ、満足度や具体的なサービス料金で簡単・便利に徹底比較!

オススメ度
料金 大手や有名なところへ頼むより、めちゃくちゃ安い!
安心 最大10万円保証や、プライバシー保護、厳正な出店審査があります!
ひとこと 料金が安い順、口コミの評価順などで比べることができるので、サービス選びに失敗しません!

公式サイトはこちら

面倒なものをスマート化「SwitchBot」
「SwitchBot」は家のあらゆるシーンをシンプルなデバイスでスマート化するブランド。
取り付け簡単、スマートホーム製品で、私たちの暮らしをさらに快適にします。

人気商品はハブミニで、複数の赤外線リモコンを一つにまとめるスマートリモコン。お家のエアコン・テレビなどの家電が外出先からスマホでコントロールできます。

オススメ度
料金 初期投資が必要ですが、うまくクーポンを使いましょう!
安心 100万世帯以上が使用しており、ミリオンセラー商品なのでWで安心。
ひとこと スマートホーム化するなら、SwitchBotシリーズが初めての方にオススメ!操作方法や設定もカンタンです。

公式サイトはこちら

他にオススメのツールやサービスはコチラから

読んで有益だったオススメの書籍はコチラから

\ブログ応援お願いします/
PVアクセスランキング にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA