こんにちは、底辺サラリーマンよっちです!
「スマホとタブレットって何が違うの?タブレットを購入すべきなの…」と悩んでいませんか?
そんな方に向けて、スマホとタブレットを比較した記事を書きました!
本記事で紹介する比較と感想を読めば、初心者でもどう違うのか理解できますよ!
なぜなら、実際に私もこの方法で上記の悩みを解決できたからです。

結論:荷物が増えてもOKならfireタブレットは使える!
結論から申し上げると、fireタブレットは便利でスマホより使えます!
ただし、一点だけ注意で荷物が増えてしまうことです。
荷物や重量がクリアしたら、「最高」という一言です。
メリット
メリットとしては、以下が挙げられます。
- とてつもなく安い
- 映画やドラマ、電子書籍が大画面で楽しめる
- プライム会員になると更に楽しめる。
- ブルーライトカット機能で目の負担を軽くすることができる。
- 容量が足りない時はSDカードで増やせる。
特に安さは凄いです。
他のタブレット端末と比較すると比にならないぐらい安いです。
また、プライム会員になると「アニメやドラマ、映画、電子書籍、雑誌など」全て無料で観たり読んだりすることができます!※一部有料のものあり
もし、Fireタブレットを購入される方は絶対に入りましょう。後悔させません!
デメリット
メリットとは反対に、デメリットは以下が挙げられます。
- アプリの品ぞろえが悪い
- 通信回線がWi-fiのみ
- GPS機能は、ネット回線接続時のみ
- 3Dゲームは難しい
- カメラ画質は良くない
特に、ゲームをする方は注意しておいた方が良いです。
3Dゲームをする際は、少しモッサリとした動作になることが多いです。
その他には、アプリをダウンロードする際に「Amazon」専用のストアからダウンロードとなります。
普段ダウンロードできているアプリが使えない可能性があります。
※ただし、「fireタブレット google playストア」と検索してもらえると裏ワザがあり!
「スマホ」VS「fireタブレット」の比較
普段使っているスマートフォン。
それでは、fireタブレットとどういうことが違うのか解説していきます。
画面サイズ
画面サイズは、圧倒的にタブレットの方が大きく見やすいです。
一般的な画面サイズは…
- スマホは、5インチ(約13cm)
- タブレットは、7インチ~12インチ程度(約18cm~約30cm)
電話としてはタブレットは使えませんが、電子書籍を読んだり映画を観たりしやすい!
仕事で使うネット検索も見やすく、ビデオ通話が可能なので外出先でも大変便利です。
電子書籍って?と思った方はこちら

バッテリー
バッテリーは、基本的にタブレットのサイズによって変わってきます。
ざっくりのべると、画面サイズが小さければ小さいほど動作時間が減ると覚えてもらえれば問題ありません。
- fire7⇒おおよそ6時間可能。
- fire8⇒おおよそ8時間可能。
- fire10⇒おおよそ10時間可能。
以上のように、バッテリー持ちも気になる方は上記を参考にしてもらえれば幸いです。
fireタブレットオススメ機種ランキングTOP3
fireタブレットには、様々な機種があります。
その中で私が厳選したタブレット機種をランキング形式で紹介します。
1位:Fire HD 10 Plus
○商品概要
サイズ:W247×D9.2×H166mm
商品ページより
重さ:468g
CPU:2.0GHz オクタコア
ディスプレイ:1920×1200
バッテリー:最大12時間
インチ:10.1インチ
メモリ:4GB
ストレージ:32GB
2位:Fire HD 10
○商品概要
サイズ:W247×D9.2×H166mm
重さ:465g
CPU:2.0GHz オクタコア
ディスプレイ:1920×1200
バッテリー:最大12時間
インチ:10.1インチ
メモリ:3GB
ストレージ:32GB
商品ページより
3位:Fire HD 8 Plus
○商品概要
サイズ:W202×D9.7×H137mm
重さ:355g
CPU:2.0GHz クアッドコア
ディスプレイ:1280×800
バッテリー:最大12時間
インチ:8インチ
メモリ:3GB
ストレージ:32GB
商品ページより

まとめ
fireタブレットは、低価格で手に入れることができる最適なタブレットです。
使用感としては、コスパは大変良いと感じます。
スマートフォンでみるニュースや動画閲覧と比較すると段違いでタブレットの方がみやすく読みやすいです!
もし、スマホで見づらいところがある経験の方は購入を検討されてください。
ストレスなく使いたい場合は、「10インチモデル」にしましょう。
↓ポイントアップキャンペーンも要チェックです↓