こんにちは、サラリーマンのよっちです!
「クレジットカードを発行したいけど、どれが良いか分からない…」と悩んでいませんか?
そんな方に向けて、私が実際に使用しているクレジットカード記事を書きました!
知らない方は、プロフィール読んでください!
30代でクレジットカードをどれにするか悩んでいる。
コスパが最強なクレジットカードを知りたい。
クレジットカードの情報を知りたい!
本記事の「クレジットカード紹介」を読めば、初心者でも簡単に理解できますよ!
なぜなら、実際に私がクレジットカードを使っているからです。

結論:クレジットカードでは、CMでも有名な2社!
結論から申し上げると、現在のクレジットカードの中では2社が有力だと考えます。
理由については、主に「無料で使える点」と「ポイント還元率」です。
ちなみに、実際に私が使っているクレジットカードは以下の通りです!
※名前を押すと、公式サイトを見ることができます。
楽天カード
まず、ご紹介するのはメインで使っている楽天カードです。
カード概要は以下の通りです。
年会費:無料
還元率:還元率1%(楽天市場では3倍)
国際ブランド:VISA、JCB、Master
電子マネー、スマホ決済:楽天Edy、Apple pay
ポイント:100円=1ポイント
◎おすすめポイント
このカードは、クレジットカードやポイントカード、電子マネーの3つの役割を1枚に集約したもので利便性が大変高いです。
もし、初めてのカードやメインカードで迷っている方は、オススメです。
また、期間限定で新規申込で「7,000~8,000ポイント」もらえるキャンペーンもやっています!
もし急ぎで必要でなければ、絶対にキャンペーン中に申し込みましょう。
三井住友VISAカードNL
サブで使っているのが、この三井住友VISAカードNLです。
カード概要は以下の通りです。
年会費:無料
還元率:0.5%(コンビニでタッチ決済した場合は5%の還元)
国際ブランド:VISA、Master
電子マネー、スマホ決済:Visaのタッチ決済、Apple pay
ポイント:200円=1ポイント
◎おすすめポイント
なんといっても、コンビニやマクドナルドでのタッチ決済での5%還元!
こちらは、メインが使えない際の予備とタッチ決済5%還元のために持っています。
いつもコンビニで5%還元を受けられると思えば、作る価値はあり!!
さらに、詐欺や不正利用が多発している中で番号が書いていないナンバーレスを選ぶのも決め手でした。
ちなみに、自分で選んだ3店舗はポイント還元率が1%になるポイントアップもあります。
・デイリーヤマザキ
・イズミ
・ピアゴ
・マツモトキヨシ
・ドトール
・すき家
・スタバ等
~年間の使用金額が多い方へ~

まとめ
復習をすると、私が現在使っているクレジットカードは以下の通りとなります。
正直、いかなる場合でも1%還元で永年無料の楽天カードにしておけば無難かと思います。
はじめて方や迷っている方は、参考にしていただけると嬉しいです。
最後に…
リボ払いはポイントをつけるというキャンペーンもありますが、オススメしません。
リボ払いは、使い方によっては良いかもしれませんが仕組みを理解せず利用すると借金地獄になる可能性があります。
リボ払いとは・・・
月々の支払金額を固定し、元金と利息と合わせて支払う返済方法。
毎月の支払金額が決まっているため支出がわかりやすく、家計の管理がしやすくなります。
ただ、他の支払方法に比べると手数料が高くなったり、返済期間が長期化しやすくなる可能性が大です。
それでは、快適なクレジットカードライフを!
皆さんの利便性が上がりますように…。